
Sharing economy in Japan
It became a hot topic that Airbnb canceled all reservations for properties that violate Japanese law. And it is said that there are still various problems in the sharing economy. However, as the Mercari listed soon, the sharing economy itself is growing also in Japan, so I would like to introduce Japan’s major sharing economy service this time. (to read the full article, please go to the J-OS blog.)

日本のシェアリングエコノミー
Airbnbが日本の法律に違反する物件の予約を全て取り消したことが話題になったり、シェアリングエコノミーにはまだ様々な問題があると言われています。しかし、まもなく上場するメルカリを筆頭に、シェアリングエコノミー自体は日本でも伸びていますので、今回は日本の主要なシェアリングエコノミーサービスを紹介したいと思います。 (本文はJ-OSのブログにてご覧ください。) http://www.j-os.com/ja/sharing-economy-in-japan/

Exciting Japanese company: Start Today
Do you know a site called ZOZOTOWN or a company called Start Today that runs the site? ZOZOTOWN is Japan's largest fashion mail-order site where many popular brands gather, and it has enormous popularity from fashionable people and young generation. http://zozo.jp/ Start Today's market capitalization exceeds 1 trillion yen, which is slightly higher than the goods plan managing MUJI, and more than twice the largest department store, Mitsukoshi Isetan HD. (As of May 9, 2018) Th

面白い日本の会社:スタートトゥデイ
皆さんは、ZOZOTOWNというサイトや、同サイトを運営するスタートトゥデイという企業をご存知でしょうか? ZOZOTOWNは多数の人気ブランドが集まる日本最大級のファッション通販サイトで、オシャレ好きな人や若者から絶大な人気があります。 http://zozo.jp/ スタートトゥデイの時価総額は1兆円を超えており、これは、MUJIを運営する良品計画よりも少し高く、百貨店最大手・三越伊勢丹HDの2倍以上です。(2018年5月9日時点) 今回、私がこの会社を取り上げた理由は、次の3つです。 理由1:ビジネスモデルがイケている 通常、ECというのは価格競争になりやすく、利益率は低くなりやすいものです。しかし、この会社の直近3年の経常利益率は、32.86%>34.61%>33.26% と3割を超えています。 これは、同社の主なビジネスが受託販売で、売上はアパレル商品の販売額ではなく、ショップからの手数料だからです。なお、その受託販売手数料率は28%程度と言われていて、リアルな店舗を持つデパートよりも高く、しかも、在庫の所有権はショップにあるため在庫リ

What can enhance both Japanese language skills and business skills?
Do you have the opportunity to read Japanese business books? Reading books written in Japanese will help you improve your Japanese reading comprehension. If it is a business book, it is useful also for business skills UP, so it is two birds with one stone. But, · It is difficult to read Japanese books because it takes long time… · It is hard to choose a useful book for me… For these reasons you may not be able to read? Therefore, this time I will introduce services that will

日本語能力とビジネススキルの両方を高めてくれるサービス!?
皆さんは、日本のビジネス書を読む機会がありますか? 日本語で書かれた本を読むことは日本語の読解力向上に役立ちます。 ビジネス書であれば、ビジネススキルUPにも役立ちますので、一石二鳥です。 しかし、 ・日本語の本を読むのは時間が掛かるから大変・・・ ・自分に役立ちそうな本を選ぶのが難しい・・・ 等の理由で、出来ていないのではないでしょうか? そこで今回は、これらの悩みを解消してくれるサービスを紹介します。 それは、本の要約サービスです。 海外ではgetAbstractなどが有名ですね。 日本にも類似サービスは幾つかあるのですが、 「ビジネス書の扱いが多い」 「要約の質が高い」 「サイトのUIが良い」 という観点から、下記の2つを選びました。 (1) Flier : https://www.flierinc.com/ 主な特徴: ・話題の書籍や名著のなかから、経営者や大学教授などの著名人・専門家などが 「ビジネスパーソンがいま読むべき本」を選んでいる。 ・経営コンサルタントや各分野の専門家が要約を作成している。 ・PC・スマホ・タブレット端末に対応